- パートナーと小屋暮らしがしたい
- 既存の小屋暮らしよりも革新したい
こんな特殊な人が世の中に多いだろうと勝手に思ってます。
そんな未来の友人を掘り起こせるように書いた記事です。
女性じゃなくても、女子力高い男子でも、
性別に囚われず、小屋に興味ある方全員に捧げます。
では、いきましょう。
目次
20代女性が気になる小屋暮らしの懸念点7つ
- セキュリティ
- トイレ
- お風呂
- 世間体
- アクセス
- 安全性(倒壊的な)
- 快適性
セキュリティ


おう、こんな対策でばっちりやで!
スパイ映画みたいな赤外線センサー付けて、警報機を付ける
洋画でよく出るやつ。
こんなにかっこいいものじゃないけど、結構簡単に作れます。
目に見えないレーザーを張って、侵入者が入ったら警報機が鳴るように。
作ってみないと、伝わらなさそうだから、実現した際に記事にしよう。
鍵をいっぱい付ける
太古より用いられる原始的、且つ、強引な対策法。
小屋暮らしには、こんな鍵が似合いそう。
でも、21世紀的じゃないから、こんな鍵を付けたい。
スマホで開ける鍵、スマートロック。
一気にマンション級の安全性・快適性へ。
トイレ

それから、ボットンは怖い!落ちそう!

オレも洋式で座って、超絶快適にトイレしたい。
なぜ臭くなるのか
そもそも臭くなる原因とはなんなんでしょう。
原因は、尿。
それも、尿の水分らしい。
解決するためには、水分を減らしたらよい。
つまり、水分が多い尿と、大便を混ぜない。
トイレを2個作って、
おしっこ用、うんこ用に作ったらOK
コンポストトイレ
分離してからはこれ。
寝太郎さんのブログで紹介されていた、米ぬか+灰を真似しようかなと。
こちらの記事。
虫の対策もきっちりとする。
うん、カブトムシ飼うときのコバエネットを張れば大丈夫だ。
[追記] 小屋暮らしされている方々のトイレ特集
風呂


日本式とフィンランド式の2パターンを考えたでやんす
日本式お風呂
- 日本人たるもの湯船に浸かりたい
- 水が容易に手に入る環境で可能なアイデア
考えたのがこれだ。
解説しよう!
このお風呂は上下、二重構造なのだ。

2重構造にする。普通のお風呂は上。
- 上の湯船に人が入る
- 下の層はフィルター、温め、循環のポンプを設置
フィルター、ポンプは熱帯魚用を使うつもり。
- 安い
- 漏電しにくくて電気的に安全
- 耐久性が高い
- 部品が安く、手に入りやすい
ヒーターはこれ。
?フィンランド式お風呂
- 国民満足度が高い国に学べ
- 一言で言うと、サウナです
- 水が無くても、火と石さえあれば、完成
水がないところでは、サウナにしてしまえばいいんです。

- ビニールハウスに入ります。
- 火を起こして、石を温めます。
- 30分くらい汗をかいて、垢をこすり落とします。
- 垢を出して、ザバッと水を浴びれば、完成♪
ビニールハウスなら、簡単に作れるし(経験済)冬場でも、昼間なら簡単に温まれるはず。
世間体


寧ろ、引き寄せるんやで!
こ、これは非常に難しい。個人差がめちゃめちゃあると思います。
個人的には開き直るしかないんじゃないかとも思ってる。
- 清潔
- 安全
- 迷惑をかけない
この3つを押さえて、
引き換えに手に入る自由さ、自分らしさをさらけ出していけば、
去る人は去るし、惹かれる人は惹きつけ合うんじゃないかと思ってます。
アクセス




今も食料品と100均一以外はAmazonで買って生活出来てるから、なんとかなるよ!
都会に行きたいとき
- 素直に行きましょう
- 自由な時間はそのために使えば良いのです
- LCC等の移動手段を平日など安いタイミングで活用しましょう
物を手に入れたいとき
- 通販で買う
- 数日でほとんど手に入ります
通販に依存する以上、配送料が高くなる&届くのが遅い場所に住むのは厳しい。
→北海道・沖縄・離島に住む場合は作戦を練り直す必要があるかもね!
安全性(倒壊的な)

地震で壊れる心配はないの?

小屋のほうが今までの家より強くできる気がする。


すいません。
根拠は、直感です。感覚です。
トイレ地震最強説

理由は、支える壁 ?が多いから。
面積に対して、支える壁の割合が多いんですよね。
考えてみると、小さい小屋はトイレに似てる。
小さいくせに、支える壁は普通にあるから。
トイレ地震最強説と同じ原理で、小屋は地震に強いでしょう。
地震で潰れても、自分の小屋以外の責任を取れません。
快適性



- 常にエアコンON。快適、命。
- ネコを愛でる
- ルンバも使って、キレイな部屋を保つ
- お風呂とトイレは別館に
電気についてはアパート暮らしと同じくらい使います。
夏場は27℃、冬は18℃固定の設定でエアコンを使い続けます。
ただ、部屋が小さい分、電気を使う量が少なくなるでしょう。
小屋暮らしになっても、快適第一で過ごしたいです。
今までに彼女と話し合ったことを、部分的に綴りました!
どんどん追記予定です。
生活排水の処理についてもぜひお願いします!
考察テーマありがとうございます!
生活排水ですね!
乾燥させて…とかざっくりなイメージしかありませんが、
せっかくだから、しっかりと考えて記事にしてみます。
少々お待ちください^^