クラフトビールの一次発酵容器、発酵栓(エアロック)を自作して、汎用ポリタンクを使えるようにした

ビールを自作するにあたって、
発酵栓(エアロック)を取り付けた容器が必要になります。

  • 発酵栓、何かで代用できない?
  • 発酵栓は、絶対使わないとダメかな?
  • 自作できたらいいんだけど…

こんなあなたに向けて書きました。

専用のキットを買うのも良いんですが、
自作できそうな気がすると、僕も考えて、作りました。

→すでに何回か使って、改善点も見つかったため、記しておきます。

(2017年5月26日 追記)

真似するのは、ちょっと待った方がいいかも。
友人より、ツッコミを頂きました。(作り方の下に後述)

そもそも発酵栓って必要なの?

なくてもなんとか…ならないんです。残念ながら…。
なければ、爆発するか、もしくは失敗することになるからです。

何故ってところを掘り下げてみましょうか。

発酵栓イメージ

ビールが発酵する時に二酸化炭素が発生します。

24時間後には、パンパンになるくらい。
蓋を閉めたままだと、内部の圧力が高まって、最後には爆発します。

それを防ぐために、内部の二酸化炭素を排出して、圧力を下げる必要があります。

じゃあ、穴を開けるのはどう?

確かに、穴を開けたら…と思いますが、厄介なのは外の雑菌。

穴があると、雑菌が入るんです。

雑菌が入ると、ビールはすぐに汚染してしまいますから、
穴を開けるちゃうとダメなんです。

 

まとめると、

  • 中の二酸化炭素は外に出す
  • 外の雑菌(空気)は中に入れない

つまり、一方通行(内部から外に向けて)の栓が必要なんです。

これが発酵栓、エアロックと言われるものです。

 

エアロック、発酵栓の必要性は分かったけど…どうしたら?

取り付けたらいいだけなんですよ。

それだけで、タンク内の気体は一方通行に、内部から外に向かって のみ排出する状態になります。

 

あれ?自作は!?

そうです!僕は買うのではなく、自作しました。

使ったのは、アクアリウム用の逆流防止弁。

▼これをポリタンクの蓋に穴を開けて、ボンドで取り付けました。

一方通行

ただね、1個目だから、改善点もあるんです。

どこが改善点なのか…を踏まえて、まずメリット・デメリットを紹介しますね。

 

逆流防止弁を使うメリット・デメリット

メリット

  • 安い
  • 割れない
  • エアチューブが付けられる

▼エアチューブが付けられると、
水に突っ込むだけで、発酵してるかすぐ確認できるからね!

発酵が終わっているかどうか確かめるために重要です。

デメリット

  • 安っぽい
  • (今のままでは)汚れやすい
  • 交換・洗浄できない

洗浄できないのは、かなり致命的。

 

ということで、交換できるタイプを考えました。

以下です。

 

自作方法(改良後)

改良版イメージ

ポリタンクの蓋に穴を開けて、
エアチューブ用のストレートジョイントを差し込み、ボンドで固定。
エアチューブを取り付けて、その先に逆流防止弁を装着。

おわり。

▼ちなみに、ストレートジョイントってこんなやつ。

ストレートジョイント

こうしたら、逆流防止弁も汚れにくいし、いざとなれば交換できるし!

エアチューブ、ストレートジョイント部分は漬け置きとアルコール消毒でバッチリのはず。

いいね。

材料はそろっているから、やり直そうと思います。今度。

追記 2017年5月26日 逆流防止弁必要なくね?

これを読んでくれた友人より、LINEが届きました。

ムキムキのR君
逆流防止弁の記事、読んだで!
あざっす!
ムキムキのR君
これって、タンクの中が負圧になることあるん!?
ないよー。

大気圧+発酵で生じる二酸化炭素で、常に正圧になるはず。
もちろん、温度が急激に下がったり、高いところに持っていったりしたら別やけど。

(…はっ!そういうことか!)

逆流防止弁いらんな!
ムキムキのR君
思ったw

ということで、
ストレートジョイントから伸びるチューブを水中に置いているだけで十分な気がしますね。

まぁ、水の中で雑菌がいる…可能性もあるから、
逆流防止弁が保険にはなるかもしれませんが!

うーむ。わからん!

ということになりました。

顕微鏡で確認とかする気にはなりません。
僕が人柱となって、ダメかどうか判断いたします。

【悲報】ビール捨てた 記事がアップされるかもしれません。楽しみにしていてください。
(追記終わり、R君ありがとう。)

ちなみに、蓋に穴を開けるのは、金属の棒とライターでも

力ワザでなんとかなりますよ。

 

ねぇ、手間とか考えたら、市販のエアロック買った方がよくない?

…かもw
確かに価格もそう変わらない…し。

たっ、ただ、専用のポリタンクじゃなくて、
市販のポリタンクでできるのがいいですよ!

ということで、強がる僕は
市販のポリタンクを使い続けようと思います。

 

まとめ

  • ビール作りにはエアロックが必要
  • 逆流防止弁で代用した
  • 改良したら、汚れにくいし交換もできるよ!
  • 汎用のポリタンクで使える

ということで、汎用ポリタンクで発酵栓に悩んでいる方いかがでしょうか。

正直、ここにお金かけるならビールの材料にお金かけてほしいなと思います!

僕もそうでした!
これからもビール作りを楽しみましょう!

【初心者向け】簡単な自家製クラフトビールの作り方と工程の説明 法律の内容もあるよ!

2017.05.24

酒造り用の水で、ビール醸造がしたい!伊丹の老松酒造で「老松丹水」を頂いて来た。駐車場の情報なども!

2017.05.19

4 件のコメント

  • こんにちは、自作ビール作ってみたいです。
    ここに掲載のアマゾンのビールキットではこのエアロックは付いているのでしょうか?
    工作は苦手なので。

    • 返信が遅れてしまい、ごめんなさい。
      掲載のビールキットとは、こちらでしょうか?
      https://amzn.to/2Jfqnx5

      上記の商品は、エアロックついていますね!
      蓋の上に飛び出ている、透明の物体がそうです。

      一度、作ってみたらハマりますよ!
      ちなみに、僕が紹介している作り方(モルト缶より作成)は初心者向けの方法で、”おいしくない”とされています。
      それでも、自分で作ったという雰囲気で美味しいのですが…。
      麦から絞って作る…(フルマッシング等で検索して頂ければ)などの”市販より美味しい”とされる上級者向けの方法もありますから、
      ビール作りは本当に奥が深そうです。
      是非ともチャレンジしてみてはいかがでしょうか!

  • 自分も同じことしました(^^)でも意外と高いので(後壊れる)、自転車用のスーパーバルブで同じことができますダイソーで2個100円!しかもステンで10回は使えますよ。

    • 情報ありがとうございます!
      そうなんですか!?

      自転車用を流用してしまうなんて、素晴らしい目の付け所!
      構造と求められる要素を理解できているからこそですね。

      実際に見てみることにしますー!
      ありがとうございます。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。