悠々自適生活研究所

search
  • サイトマップ
  • アクアリウム
  • 持続可能な生活
    • 野菜作り
    • 健康
    • ガジェット・デジタル機器PCや、デジタル機器を紹介する記事 自分が使ったもののレビュー 体験談 トラブルの解決策 シンプルなPC環境 ノマド化 以上に当てはまる記事が多いです。 実体験からくる記事群がお役に立てれば嬉しい!
    • 旅旅に関する記事 体験談 良かった滞在地、滞在プラン 役に立ったこと 美味しかったもの 以上が記事の中心。 旅、初心者ならではの視点から書きました。  
    • ブログ運営ブログに関する記事 ブログ運営 近況報告 半農半X 以上のどれかに当てはまっている記事が多いです。 方法論については、あまり紹介していません。 体験談が中心となっております。
  • 楽しい食を作る【炭酸・加工食品】
    • 燻製
    • 炭酸
    • ビール造り地ビールならぬ自ビールの作り方を紹介します。 僕も全く知識がないところからスタートさせました。 そのため、初心者に向けての記事が中心。 ビールの作り方 初心者向け 便利だったアイテム 体験談 以上の記事が多いです。 ビール作りは世界中に愛好者がいて、 作成方法も初心者向けから、上級者向けまで、奥が深いものになっています。 ただし、酒税法の存在もお忘れなく。 用法容量を守って、ビール作りを楽しみまし…
  • 自動化・プログラミング
    • 電気
  • お問い合わせ
menu
  • サイトマップ ‐記事一覧-
  • 時間づくり [自動化・プログラミング]自分らしく過ごせる、時間を生み出す方法 自動化 電子工作 プログラミング ライフハック術   こんなことに関連する記事が集まっています。 時間を生み出す仕組みを作って、より、自分らしい時間の使い方を目指します。
  • アクアリウム
  • 楽しい食を作る【酒・加工食品】
  • 炭酸まとめ記事
  • 燻製
  • 持続可能な生活
  • 本日 よく読まれた記事
  • 今月 よく読まれた記事
  • 今週 よく読まれた記事
キーワードで記事を検索
【風景紹介】こんな自作ビニールハウスで、農業×エンジニアとして活動しています。
小屋暮らし

【ボート暮らし】アムステルダムで2泊3日、ボートで宿泊体験してきた感想と考察

2018.06.17 悠々

ボートに宿泊体験し、ボート暮らしを考察する記事 Airbnbで、ボートに2泊3日して、ボート暮らしを思案してきました。 ざっくりと箇条書きにするとこんな感じ。 ボート暮らし体験の結論は 一般人にはキツい…が、個人的にはア…

旅

【公共バス】Novi Sad~Sremski Karlovci 間のバス乗り場・バス料金・乗り方まとめ

2018.05.28 悠々

セルビア国内、ノヴィサッド~スレムスキカルロブッチ の バス情報まとめです。   ノヴィサッドからスレムスキカルロブッチまでバスで移動したい方に向けて、約1ヶ月乗り続けた情報をお伝えします。 以上、バスは最高だ…

旅

【検証済】適応無しで、日本人がセルビアの水道水を飲めるのか問題【飲める】

2018.05.22 悠々

この記事は、日本人がセルビアの水道水を飲めるのか検証した内容です。   日本の水道水は飲料可能で、世界最強クラスにキレイ&安全と言われます。 ですが、セルビアの水もイケるよという情報をゲットしました。 というこ…

旅

これだけで何とかなる! セルビア旅行で役立つ、セルビア語表現25選

2018.05.20 悠々

最低限のセルビア語表現を紹介する記事。   セルビアに来て、早1週間。 セルビアは旧ユーゴスラビアの国で、セルビア語が母国語です。 こちらで生活する際には、英語だけは厳しい。 というのも、英語は若い人には通じる…

旅

【現地調査】ボスニアヘルツェゴビナ首都、サラエヴォの治安 深夜徘徊して確認した【2018年5月】

2018.05.15 悠々

ボスニアヘルツェゴビナの首都、サラエヴォの治安調査をしてきた記事。   2018年5月、セルビアに向かう道中、ボスニアヘルツェゴビナの首都サラエヴォに2日間滞在しました。 滞在前、ボスニアヘルツェゴビナと聞くと…

旅

【1ヶ月 総予算20万円】 セルビア旅行を楽しみつつ、節約できた秘訣【2018年5月】

2018.04.23 悠々

セルビアに行く旅。 予算は20万円で、期間は1ヶ月。 家を出て、1ヶ月セルビアで楽しみ、家に戻ってくるまでを20万円に抑えます。   …マジっすか? セルビア、そんなことできんの…? (2018年7月帰国後追記…

旅

物価安い、安全、親日のセルビア。渡航前に魅力をまとめてみた

2018.03.28 悠々

東欧の国に出かける報告の記事 読者のみなさま、こんにちは。 この度、バルカン半島にあるお国へ出かけることを決めました。 行先はセルビア。 どこだよ!?となるかもしれませんが東ヨーロッパ、東欧のお国。 出かけるきっかけは、…

電気

ACアダプターが断線!? ネジが無いACアダプタの開き方と修復方法を紹介します!

2018.03.03 悠々

断線しかけたACアダプターを開いて、修理した記事。 記事を要約すると、こんな感じ。 最終的に、 ACアダプターを開け、修復、元通り使えるようにしました。 機器は正常なのに、電源線が悪くなったから買い替えるなんて嫌だなぁ……

ブログ運営

サイトマップ

2018.01.01 悠々

当ブログのすべての記事。 文字だらけで見にくいよ!! という場合は、記事一覧をご覧ください。 アクアリウム ポートフォリオ 【約1000円】Amazonの格安デジタルpHメーターをレビュー。値段の割にはオススメでした! …

楽しい食を作る【酒・加工食品】

カツオのワラ焼きタタキ作った!丸ごと1匹を素人が捌く風景を写真たっぷりで!

2017.12.20 悠々

カツオ1匹をがんばって捌いたら、めっちゃ美味くて、最高だったお話。   突然ですが…大きい魚、さばけますか? 小さい魚すら、調理するの抵抗あるなぁ…と感じるかもしれませんね! 今回、カツオ1匹を丸ごと頂き、素人…

  • <
  • 1
  • …
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • …
  • 22
  • >

自己紹介

悠々

20代男の悠々です。
半農半Xで生計を立てるべく奮闘中。
ミニマムな生活基盤を作りつつ、野菜を作ったり、好きなことに没頭して暮らしています。

お金をかけずに楽しく過ごすことが得意。
楽しい時間の過ごし方を多くの人に発信し、
一部の人には共感してもらい、より楽しい循環を共有し続けていくことが夢です。

人見知りだけど、飲み会と晩酌が大好きです。

このブログは方法論が多いです。
良かったら、ゆっくり読んでいってください。

自己紹介記事1 ぼくとゲロのはなし
自己紹介記事2 ぼくの好きなもの

ポートフォリオ ぼくのポートフォリオ2019

記事、ぼくのかんがえた さいきょうの自給自足では会社を退職してから、現在、未来の様子を少し紹介しています。

サイト内検索

カテゴリー

  • アクアリウム (19)
  • ガジェット・デジタル機器 (25)
  • ビール造り (7)
  • ブログ運営 (18)
  • 健康 (19)
  • 小屋暮らし (7)
  • 持続可能な生活 (34)
  • 旅 (27)
  • 楽しい食を作る【酒・加工食品】 (12)
  • 炭酸 (12)
  • 燻製 (12)
  • 自動化・プログラミング (7)
  • 野菜作り (23)
  • 電気 (13)

総合人気ページ

  • 【初心者向け】ACアダプターの極性の調べ方 DC電... 120.8k views
     
  • コリドラスパンダを3年間、殖やしまくった僕が コリ... 90.7k views
     
  • 家庭で炭酸飲料を自作しよう!炭酸水サーバーの作り方... 82.9k views
     
  • 【超簡単】5年間毎日続けている、ブラインシュリンプ... 77.1k views
     
  • windows10でbluetooth接続したいが、パスコード(PIN)が表示されず、ペアリングできない 【解決】windows10でbluetooth接続... 73.8k views
     

新着エントリー

  • 【祝 出演】農場の様子をYoutubeに多数出させて頂きました 2021.05.04
  • 2020年の振り返りと2021年の抱負・やりたいこと7つ 2021.01.01
  • 2019年の振り返りと2020年の抱負・やりたいこと7つ 2019.12.30

カテゴリ人気ページ

  • 【初心者向け】ACアダプターの極性の調べ方 DC電源として別の機器に流用する方法
  • ACアダプターが断線!? ネジが無いACアダプタの開き方と修復方法を紹介します!
  • 【水位センサー】Amazonで約400円!自動水位計を組み立てる方法[配線図/自作/回路図/原理の解説]
  • ウイスキーを使った、簡単な梅酒の作り方。昨年美味しかったから、今年は32リットル作った!
  • [完全自動化]水耕栽培のECを測定、自動で液肥を投入する仕組みの作り方・解説【Arduino】

カテゴリー

アーカイブ

サイト内検索はこちら

  • Twitter @nadehisashi
  • 「ミニマルライフ研究室」はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

©Copyright2025 悠々自適生活研究所.All Rights Reserved.