SurfacePro4の周辺機器を見直して、シンプルにしました。
シンプルイズベスト。

前の仕様
ちょっと前まではすごくゴチャゴチャしていましたが、
キーボードをbluetooth化することで、シンプルに仕上がりました。
結論から言うと、USB周辺機器を減らすことがシンプルになる秘訣です!
以下、ビフォーアフター等をご覧ください。
ごちゃごちゃしている過去
前の仕様を少し紹介。

PC:Surface Pro4 corei7 ストレージ256GB メモリ16GB
キーボード:オーム電機 PC-SKMWIR31 K
マウス:MX1100
SurfacePro4を買ったものの、かなりゴチャゴチャしていたんです。
せっかく、シンプルな端末を使っているのに、線だらけになる環境に不満があって
シンプルにしたいと思っていました。
USBハブを使うな
SurfacePro4はUSBポートが1つしかなく、2つ以上のUSBマウス・キーボードを使うと、
途端にUSBハブが必要になります。

USBハブを使うと途端にグチャグチャする。
これが原因です!
USBハブを使わないようにするだけで、こんなにスッキリします。

USBハブあり

USBハブなし
bluetooth化した新仕様

キーボードをBluetoothで繋ぐものに変更し、USBハブを使わなくても良いようにしました!
シンプル!
目の前からコード類がなくなることで、こんなにスッキリになるとは…
無線化素晴らしい!!
PC:Surface Pro4 corei7 ストレージ256GB メモリ16GB
キーボード:HHKB Professional BT 日本語配列
マウス:MX1100
導入したキーボード
HHKB Professional BT 日本語配列。
選んだ理由は以下の3点でした。
- 高級である
- bluetoothで接続できる
- 親指シフトで打ちやすい(希望的観測)
使って間もないため、慣れた後も良い製品だと思っていたらレビュー書きます!
よく使うものにはお金をかけると幸せになれる法則
マウス・キーボードにはお金かけても損がしない…であって欲しい!

マウス
古いけど、ロジクールのマウスMX-1100を使っています。

・大き目の手のサイズに合う
・戻る・進むボタンが押しやすい
・USB接続
後継機のbluetoothマウスであるMX2000を買おうかとも考えましたが、
Amazonのレビューが悪すぎることに懸念中。
実際に触って確かめることが必要ですね。

Surfacepro4の周辺機器含む重量
重量を測りました。

883g

電池入り589g

電池入り179g
883+589+179=1651g。
思っていたけど重いけど、なんとか持ち運べるかな?
また実験してみましょう。
まとめ
- SurfacePro4をシンプル化した
- シンプルに使うには、USB周辺機器を減らすことが大事
- bluetooth化しましょう
キーボードが新しくなった気持ちよさかもしれませんが、シンプルであるだけで、超絶快適!
めちゃめちゃ気持ちいいです。
持ち運ぶのにも気後れしていましたが、カフェに行きたくなりました!
ドヤりたい!
シンプルになった新仕様で当分の間戦おうと思います。
以上!
英語圏の人からしたら「ネズミ」やで・・・。
良いセンスだ