水耕栽培のブロワーに取り付ける、エアチューブ分岐管を自作しました。
分岐管は、タコ足ソケットのように、空気をいくつか分ける時に使うもの。
メーカー物はこんな感じ
拡張性があって、安く、簡単に作れるエアチューブ分岐管を作りました。
見た目を気にせず作りましょう!
エアチューブ分岐管とは
分岐管とは複数の対象にエアを割り振る役目。
エアポンプが1つ。
だけど、2つの水槽などにエアレーションをしたい。
そんなときに分岐管を使います。
昔、メーカー物を買っても、空気漏れが発生したり、壊れて不満があったため、自作しました。
用意したもの
- エアチューブ
- T字ソケット
エアチューブ
直径6mmの物を。
屋外&水中で使うなら、シリコン製が硬くならなくて好み。
安いチューブは、硬化してしまい、硬くなった後の抜き差しがやりづらくなるのが難点。
シリコンタイプはシリコンじゃありません。見た目だけシリコンっぽくなっているだけ。
T字ソケット
分岐させたい数を用意します。
エアチューブ分岐管の作り方
並べます。
短く切ったエアチューブを
差し込んでソケット同士をつなげます。
ええ、そうです。つなげていくだけです。
完成。
使わない場合は左端のように、塞ぐのはいかが?
ブロアポンプに装着
観賞魚用のエアポンプは上記のソケットだけでOKですが、ブロワポンプの場合は径が違うため、塩ビパイプでの取り付けが必要です。
ストレートのソケットを塩ビパイプに埋め込みます。
埋め込む穴を開けます。電動ドリルを使いました。
穴が開き、無事、ソケットが入りました。
ちなみに、キレイに穴を開けるため、小さいものから4つドリルを使いました。
ストレートのソケットをボンドで固定します。
上から見たらこんな感じ。
24時間乾燥させました。
汚い塩ビパイプの栓をを取り付けて、完成。
今回作った三又を取り付けて、完成です。
まとめ
- エアチューブ分岐管は自作T字ソケットをつなげることで自作できる
- 発展性があるため、水耕栽培には向いてる・・・はず
- ブロワーに取り付ける時は、塩ビ管を経由して取り付けよう
なお、クリップなどでチューブを挟むことでエア量の調整ができます。
以上です!
コメントを残す